強みや価値を語っていたつもりでした。でも、心のどこかでわかっていたんです。「唯一無二」なんて言葉が空回りしていたことを。よくある話を、それっぽく整えていただけだったことを。
「自分は、何のためにこの仕事をしているのか?」
「本当に、自分じゃなきゃダメな理由はあるのか?」
ずっと見て見ぬふりをしてきた問いに、ようやく正面から向き合うことにしました。
コンセプトこそが、真の商品
「お前の商品じゃなきゃダメな理由なんて、ないんじゃないか?」
そう言われたとき、正直イラッとしました。
でも、それが事実でした。
商品ばかり売ってきました。
営業しなければ、新規顧客を追いかけ続けなければ、ビジネスは成り立たない。本当に届けたい価値があったにも関わらず、それを言葉にして伝えていませんでした。
コンセプトとは「何のためにこの商品を届けるのか」を明確にする、ビジネス全体の設計図。だからこそ、迷いが生まれていたのも当然でした。
- なぜこの仕事をしているのか
- 誰の、どんな悩みを終わらせたいのか
- どんな未来を届けたいのか
- どんな信念でやっているのか
そのすべてが言葉になることで、ようやく商品が完成する。今はそう思っています。
強いコンセプトを作りたい!
レッドブルとリポビタンD。
どちらも「もうひと頑張りしたいときに飲む」飲み物です。目的も成分も大きく違わないのに、販売本数は大きく違います。
商品名 | 年間販売本数 |
---|---|
レッドブル | 約126億本 |
リポビタンD | 約8億本 |
この差を生んだのは、コンセプトです。
リポビタンDは「タウリン1000mg」という機能をサラリーマンに伝えました。レッドブルは「翼を授ける」という体験を若者に伝え、独自に「エナジードリンク」という高単価市場を創出しました。
性能ではなく、体験を。
成分ではなく、物語を。
成分や値段の違いじゃない。
「何を届けたいのか」が、まるごと市場を変えたんです。
レッドブルは自分の物語を掲げたから、戦わずに勝てたんです。
コンセプト作成の概要
コンセプトは「本当に提供したい価値を届けるための、唯一無二の設計図」のようなものだ。
- なぜ、そのビジネスをやっているのか
- 誰の、どんな問題を解決できるのか
- 本当に届けたいのは、どんな未来なのか
- それを、どのように伝えるのか
点が線になった時、これらの言葉は「成功の設計図」となる。
それによってお前は「世界で唯一無二の存在」となり、本来の自分へと覚醒することになるだろう。
【参考】コンセプトマーケとは
コンセプトによって、大きなビジネスの変化を手にすることになる。
- お客様は「なぜ、あなたが買うのか」が明確になる。
- あなたは「本当は何を売っているのか」が明確になる。
このような前例を見てみてください。


こうした結果「あなたを必要とする理想のお客様が買いに来る」というマーケティングに繋がります。
契約前の注意事項
コンセプト作成には、以下の内容に「同意すること」が必要になります。
目的
- あなたの唯一無二のコンセプトを言葉にします
内容
- オンラインにて「最大3回/各回120分」のMTGを実施
- 修正はヒアリングの段階に応じて都度対応
作成期間
- 初回ヒアリングから3週間で完成
- 1週ごとのミーティングを重ねて
料金・支払い方法
- 110,000円(税込・前払い)
- お申し込み後3日以内の決済をお願いしています
注意事項
- コンセプト作成は「1つ」となります
- 入金後の契約破棄はできません
- 転売・転用はご遠慮ください
- 事例紹介をさせて頂く場合があります
変化するのが怖いなら
正直に言えば、まだ頭の中にはこういう声が響いています。
「今のままで何とかなるかもしれない」
「特別なものなんて、自分にはない」
「もう少しタイミングを見てからにしよう」
本当は怖いんです。変わろうとすることも、変わらずにいることも。
変わるのは怖い。
でも、変わらないまま苦しみ続けるのも、同じように怖いものです。どれだけ頑張っても、届けたい価値が伝わらないまま終わるのは、嫌なんです。
だから、決めました。
売上を伸ばすための小手先の戦略ではなく、自分が大切にしてきたコンセプトで選ばれたいと。もし、あなたもそう思うなら、ここから始めてください。